連休を使ってしまなみ海道からとびしま海道を自転車で走ってきました。
先ずは瀬戸田町宮原にある恩師の柑橘畑を観察。橙が大きく育っておりました。
そしてレモンも。青々しく見事なグリーンレモン
向こうに来島海峡大橋 |
宝剣酒造 |
相原酒造 |
尾道の『鮨と魚料理 保広』若大将の気まぐれなブログです。
連休を使ってしまなみ海道からとびしま海道を自転車で走ってきました。
先ずは瀬戸田町宮原にある恩師の柑橘畑を観察。橙が大きく育っておりました。
そしてレモンも。青々しく見事なグリーンレモン
向こうに来島海峡大橋 |
宝剣酒造 |
相原酒造 |
手薄での商いですので例のごとく午前中は少し仕込みをして午後から久しぶりにしまなみ海道を生口島まで走ってきました。
先ずは因島八景のひとつ因島早春譜でも有名な白い灯台の大浜崎灯台へ。
ここから望む景色はなんとも時をタイムスリップしたような懐かしさが感じられる眺めです
帰路の途中、潮止まりの道越から望む岩子島に続く向島大橋、向こうに因島大橋。
吉和漁港から一直線のこの海路は狭いけど漁船の行き来も多くまるで呉の音戸に似てて風情かありますね。
今日は天気も良く春休みとあってか家族連れや外国人の方々も多く見られ瀬戸内は潤っていました。コロナ規制も緩和され益々、多くの方々がしまなみ街道を満喫され良き思い出として楽しんでもらえれば良いですね。
3月頃が一番肉厚で甘味もあって美味いですね。
今のうちにシッカリ鮮度の良いうちに加工して保存してますのでGWくらいまでは提供できると思われます。
機会があれば瀬戸内のトリガイを是非味わってみくださいね。
広島県のまん延防止等重点措置の延長に伴い本日2月21日〜3月6日迄の間
20時まで酒類を提供し21時閉店の営業とさせていただくことになりました。
広島県の感染者数は緩やかに下降しております。この調子で少なるのを願っております。お酒を提供出来ず食事するだけなのでお寿司の他に白御飯を求められる方用に、
まん延防止期間だけの夜の定食メニューを作ってみました。
女将さんが名付けたまんぼうセットです(少しヤケクソ感はありますが)。
全国的にコロナ患者の方が一挙に増えてきました。
1日も早い終息と皆様のご健康を心よりお祈りいたします。