2023年9月26日火曜日

連休はしまなみ海道からとびしま海道へ

 

連休を使ってしまなみ海道からとびしま海道を自転車で走ってきました。

先ずは瀬戸田町宮原にある恩師の柑橘畑を観察。橙が大きく育っておりました。


そしてレモンも。青々しく見事なグリーンレモン

向こうに来島海峡大橋

大三島に到着。大山祇神社方面を通っても、しまなみ海道のルートを通ってもお目当ての宗方港は行けるのですがそのまましまなみ海道からコースアウトして宗方港へ。
この道はアップダウンがあってかなり時間を消失。
おかげで大三島ブルーライン14:35分宗方港〜岡村港出航後1メートルを引き返していただいてのギリギリでの乗船。約30分弱の船旅は船も立派で心地よかったです。

愛媛県の岡村港からとびしま海道へ少し走ると再び広島県へ。
途中、昭和の風情が残る御手洗、豊島、蒲刈の街並みは情緒があってタイムスリップしたようで何とも懐かしさを感じました。
宝剣酒造
安芸灘大橋を渡って川尻から仁方へ。広島県いや今や全国的に知れた宝剣酒造をサンパイ。
相原酒造
そしてこちらも全国的に知れた雨後の月の相原酒造さん。今年は2蔵とも
2023酒コンペティションで共に複数上位入賞され益々のご活躍が楽しみです。

広駅に到着。出発して100kmでしたのでここでゴールにして輪行。
久しぶりの輪行は不慣れで30分以上かかりました。

自転車一本の旅も良いですが船や電車を使う旅はまた格別に視野も広がり楽しいもんですね。

2023年3月28日火曜日

連休は生口島を一周

半年前から月末の火曜日は定休日の月曜日と併せてお休みさせていただいております。

手薄での商いですので例のごとく午前中は少し仕込みをして午後から久しぶりにしまなみ海道を生口島まで走ってきました。

先ずは因島八景のひとつ因島早春譜でも有名な白い灯台の大浜崎灯台へ。

ここから望む景色はなんとも時をタイムスリップしたような懐かしさが感じられる眺めです


尾道といえば全国の桜百選で知られた千光寺公園の桜ですが一足早く満開を迎えたしまなみ海道の桜を発見。走ってると所々に桜が咲いてて一石二鳥で楽しませていただきました。

帰路の途中、潮止まりの道越から望む岩子島に続く向島大橋、向こうに因島大橋。

吉和漁港から一直線のこの海路は狭いけど漁船の行き来も多くまるで呉の音戸に似てて風情かありますね。

今日は天気も良く春休みとあってか家族連れや外国人の方々も多く見られ瀬戸内は潤っていました。コロナ規制も緩和され益々、多くの方々がしまなみ街道を満喫され良き思い出として楽しんでもらえれば良いですね。

保広

2023年3月20日月曜日

今が旬の瀬戸のトリガイ

冬から春にかけての瀬戸内のお楽しみは赤貝、平貝、トリガイ等の貝類。なかでもトリガイは肉厚になって旬をむかえてます。


因島の東側にポッコリと浮かぶ百貫島。この辺りのひうち灘は水深25m位の深めで底引き漁での赤貝やトリガイの網代です。


殻は柔らかく手で割って取り出します。黒い色を残すためツルッとした箇所で包丁を縦に入れて背開きにし少し熱湯に潜らせて色止めします。

3月頃が一番肉厚で甘味もあって美味いですね。

今のうちにシッカリ鮮度の良いうちに加工して保存してますのでGWくらいまでは提供できると思われます。

機会があれば瀬戸内のトリガイを是非味わってみくださいね。