2025年9月2日火曜日

連休は盛夏の京へ

 

8月の連休を利用してお世話になった元主人ご夫婦が永代供養されてある泉涌寺の塔頭 雲龍院にお参りさせていただきました

京都駅からJR奈良線でひと駅、東福寺で下車し徒歩で登り坂を汗だくになりながら約20分。

到着すると辺りは皇室の方々の墓地がたくさん存在してて恐縮しました。

拝観も楽しみにしておりましたが当日はあいにく臨時休館でしたのでかなわず残念。
そして永代供養されてある寺の脇に建つ龍華堂へ。
コロナの最盛期にお亡くなりになり葬儀に馳せ参じる事も叶わず遅くなりましたがやっとお世話になったお礼を伝えることができました。


三週間前に予約した御所近くの人気店で遅ればせながら自分の誕生日祝いと勝手に法事も兼ねて乾杯。
桃餅、帆立貝、オクラ。夏らしい器にサッパリとした味。食が進みます

コウボウの浮き粉あげ、ヤングコーン、ケール。ビールが進みます


冷酒も一杯いただき〆のデザートはスイカと和三盆のゼリー。
スイカを丸くくり抜いてタネも殆ど無くサッパリと甘味も抑えた夏らしい逸品。
ごちそうさまでした

夜はおんな酒場放浪記で観た西陣辺りにある神馬さんへ。

母親の同級生の娘さんで先斗町でお茶屋さんを営んでおられる元芸妓さん市兆さんの団扇を発見。嬉しくなってつい飲み過ぎてしまいました。

尾道と変わらず暑い夏の京都でしたがヤッパリ京都は楽しいですね





0 件のコメント:

コメントを投稿